紀三井寺の御朱印帳や時間≪無料駐車場や御朱印≫

和歌山市には大阪からも多く訪れる海水浴場である磯ノ浦があったり、マリーナシティなど遊べるスポットも数多くございます。そんな中で歴史ある石段で有名な観光名所の寺院である紀三井寺があります。ここでは御朱印や周辺の無料駐車場、受付時間から御朱印帳までご案内致します。

由緒


紀三井寺は、奈良時代から続く由緒ある古刹です。光仁天皇の御代である宝亀元年に、唐の僧侶・為光上人によって開基されました。

人々の苦悩を救うため、諸国を巡って仏法を広められた為光上人は、行脚の途中で和歌山の地にたどりつき、名草山の山頂で金色の千手観音を感得されたのだそうです。そして、自ら十一面観世音菩薩像を刻み、一宇を建立して安置されたのが紀三井寺の始まりと伝わります。

以後、歴代天皇の御幸があるなど寺勢は大いに栄え、現在では西国三十三所観音霊場第2番目の札所として多くの参拝客を集めています。

参道


参道には、地元の特産を提供する食堂や土産物店が並びます。紀三井寺は日本さくら名所100選にも選ばれている場所で、特に参道は楼門と桜の美しい風景を堪能できる人気の撮影スポットです。

ざんげと招福の水場


楼門のそばには、錫杖を持った観音像と水場があります。ざんげと招福の水場と呼ばれる場所で、境内にある霊水「清浄水」を引いた水場に、懺悔や心の痛みを託した人型のお札を溶かすと、日頃の罪を洗い流すことができるそうです。

閻魔大王像


楼門の向かって左手で出迎えてくれるのは、赤御影石で作られた閻魔大王像です。台座を含めて高さ3.9m、幅2.8m、重さ約6tという大きさで、地元の有志の方が寄進されました。


紀三井寺の拝観は有料となっています。石段に上る前に拝観料を支払います。

大人(高校生以上) 200円
70歳以上 100円
小中学生 100円

石段



楼門をくぐった先には「厄除坂」と言われる231段の急勾配な石段が待ち構えています。女性、男性それぞれの大厄の年にちなみ、女厄除坂は33段、男厄除坂は42段と、厄年の数の石段を踏み越えることで厄除けになるそうです。

また、江戸時代に紀ノ国屋文左衛門という男性が、母を背負ってこの石段を登っていた時に草履の鼻緒が切れて困っていたところ、通りがかった女性が鼻緒をすげ替えてくれ、それが縁で二人は結ばれたという伝承から結縁坂とも呼ばれています。

結構な急勾配ですし段数もあるのでご高齢の方や足腰が悪い方は少し辛いかもしれません。

ただ石段の途中に左に曲がるところがあり、本堂がある上まで迂回できるルートがありますので、そちらを利用すると石段を上り切らないで良いので少し楽です。

三井水



紀三井寺の名前の由来となっているのが三井水という清泉です。吉祥水・清浄水・楊柳水という3つの井戸からなり、いずれも日本名水百選に選ばれています。水質は、炭酸水素カルシウムや硝酸イオンを多く含んでいます。飲むことができますが必ず煮沸して下さい。

  • ≪清浄水≫
  • 悪いことをして誰かに謝りたい時に飲む水です。龍宮城に通じているとか。

  • ≪楊柳水≫
  • 健康で長生きの水。昔はお医者様が病気の人の為に薬を作る時に使っていた癒しの水です。

  • ≪吉祥水≫
  • 幸をもたらす水。埋もれていた水場を地元の人達が一生懸命掘り返して蘇らせました。

紀三井寺の納経帳や御朱印帳や時間



彩り豊かなデザインの御朱印帳があります。オリジナル御朱印帳はと多宝塔や本堂があしらわれた美しいもので、紀三井寺は桜の名所でもありますので桜をあしらった御朱印帳の種類が多いです。

また子ども用の御朱印帳も用意されており、1,600円~1,000円ほどです。御朱印をいただける時間は以下となります。

御朱印受付時間 8時~17時


御朱印帳袋も種類も豊富にありました。

本堂・納経所


こちらが本堂になります。本堂の右手に納経所があります。

松樹院(身代わり大師)の書き置き&御朱印帳



松樹院(身代わり大師)、御詠歌の御朱印は書き置きです。右上に「厄除」が押印されています。松樹院は石段を上り切る前の途中にあります。


松樹院(身代わり大師)には御朱印帳もありました。代金は賽銭箱にご自分で入れて購入します。

拝受の御朱印


本堂の納経所でいただいた御朱印になります。

下記ページで紀三井寺で購入できる縁結びやガン封じ、ボケ封じなどのお守りを画像付きで紹介しております。

所要時間


紀三井寺を参詣する所要時間は1時間ほどかと思います。御朱印のもらうのに混雑していた場合はその混雑分の時間が必要ですが、何度か紀三井寺に行きましたが桜の時期は少し混んでますが、それでも15分もあればもらえます。

瀧本院 (波切不動尊)


境内には波切不動尊を本尊とする瀧本院が鎮座しています。その昔、弘法大師が唐から船で帰る途中、嵐で難破しかかったところ、大師自らが刻んだ不動明王に祈念して難を逃れたという伝承から波切不動尊が祀られるようになりました。

かつては航海の安全にご利益があるとされていましたが、最近では厄除け不動としても信仰を集めています。

鐘楼


境内の鐘楼は、安土桃山時代の天正16年に建立されたと伝わっています。入母屋造の本瓦葺き、袴腰という造りは、数ある鐘楼の中でも白眉と言われていて、国の重要文化財の指定を受けています。

幸福観音


鐘楼のそばには、幸福観音と呼ばれる大きな観音像が立っています。太平洋戦争の敗戦を中国大陸で迎え、ついに日本への帰国が叶わなかった方々の霊を弔うために建てられた観音様です。

多宝塔


五智如来を祀る多宝塔は、室町時代の文安6年に建立されたと伝わります。もともとあった塔が、1441年に風害によって倒壊したため再建されたものです。下層は四本柱の方形、上層は円形をしたニ重の塔で、国の重要文化財に指定されています。

春子稲荷社


多宝塔と三社権現の間にある稲荷社は、春子稲荷と呼ばれています。天正13年、豊臣秀吉による紀州攻めの際に、紀三井寺に仕えていた春子という女性が白狐に身を変えて紀三井寺を兵火から守った、という伝承から小さな祠を作ってお祀りされているそうです。

水子供養像


本堂前の参道脇には、水子供養の慈母観世音菩薩像があります。毎年5月18日から24日までは「水子供養週間」
として、読経を手向け供養が営まれます。

西国観音曼荼羅


紀三井寺は、西国三十三所第二番札所の観音霊場としても知られています。西国観音曼荼羅は、草創1300年記念事業の一環として始まった、新しい巡礼の方法です。西国三十三所の全ての寺院の御朱印を専用の額縁に納め、曼荼羅を完成させます。

六角堂


境内にある六角堂には、西国三十三所の御本尊がお祀りされています。そのため、参拝すれば西国三十三所を巡礼した事と同じ功徳を授かると言われています。江戸時代の寛延年間に建立された建物で、初代・二代目雑賀弥左ェ門の作と伝わっています。

新仏殿


仏殿で高さは33メートルだそうです。こちらに次にご案内する大千手十一面観音菩薩が安置されています。

大千手十一面観音菩薩


2002年に竣工した新仏殿には、高さ12メートル、重さ約30トンにも及ぶ金色の観音像が奉安されています。

寄木造の木造立像としては日本最大級の大きさを誇り、総漆金箔張という豪華さです。観音像のそばには五鈷杵が置かれていますが、これは観音様の手とつながっていて、撫でると功徳を授かると言われています。フラッシュを使わなければ、撮影は自由に行えます。



新仏殿の3階にある展望回廊に行くには登楼料として100円が必要です。

常夜燈



参道の入口そばにある「常夜燈」は気軽に立ち寄れるカフェ兼雑貨店で特に、店主こだわりの自家焙煎コーヒーが評判で、モーニングメニューも人気があります。参拝前の腹ごしらえにも、参拝後の休憩にも最適な場所です。紀三井寺の拝観入口まで徒歩2分のところにあります。

名称 cafe&雑貨 常夜燈
住所 和歌山県和歌山市紀三井寺1124
受付時間 8:00~17:00
お問い合わせ 073-481-5244
定休日 火・水

周辺の駐車場(条件付き無料)



紀三井寺周辺の駐車場ですが、近くにある『はやし』という喫茶レストラン・お土産屋さんで2,000円以上のお買い物をされると駐車場が無料で利用できます。もし2,000円以上のお買い物をされない場合の駐車料金は3時間500円です。

コインパーキングの料金

紀三井寺の拝観受付まで徒歩3分圏内にコインパーキングは複数あります。詳しくは下記の画像、及びグーグルマップをご参照下さい。
なお、コインパーキングの料金相場は平日の場合は30分100円、土日祝は20分100円~30分200円です。


住所 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
受付時間 8:00-17:00
お問い合わせ 073-444-1002
駐車料金 1回700円

石段途中の駐車場

紀三井寺は石段を上るのが大変ですので、障がい者の方やご高齢の方などは石段途中の駐車場を利用することができます。

地図目印付近に係員がいるので許可を得ると善壽院近くの駐車場を利用できます。駐車場自体はそう広く有りません。駐車できる台数は約20台ですので桜の時期や行楽シーズンは満車になることも多いです。

交通案内

紀三井寺のアクセス情報です。最寄り駅はJR紀三井寺駅です。下記のグーグルマップはJR紀三井寺駅からの徒歩のルートです。

名称 紀三井寺
住所 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
参拝時間 8:00~17:00
お問い合わせ 073-444-1002
  • ≪電車≫
  • JR紀三井寺駅から徒歩10分

寺院

Kimii Temple Wakayama
関連:Wikipedia

読んでおきたい記事

有名スポット

おすすめコラムまとめ

おすすめの言葉

  1. 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
  2. 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
  3. 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
  4. 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
  5. 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
  6. スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
  7. マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
  8. 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
  9. 人生の名言集人生を探る為の格言…
  10. 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
  11. ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
  12. 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
  13. マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
  14. 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
  15. スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
  16. 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
  17. 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
  18. 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
  19. 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
  20. 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
  21. 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
  22. アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
  23. ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
  24. ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
  25. 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
  26. 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
  27. 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
  28. 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
  29. ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
  30. イチローの名言集プロの仕事を身につける
  31. 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
  32. ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…

関連

ページ上部へ戻る