運気アップ系
太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4-7-1
電話番号:092-922-8225
学業成就の御利益があると全国でも1位2位を争う人気の神社であり、どの時期も引っ切り無しに合格祈願や受験祈願の参拝者の方が訪れています。御祭神は学問に秀で、天神さまと崇められている菅原道真公。そのため、全国の天神信仰の総本宮としても名を轟かせています。大宰府は道真公が生涯を終えた場所のため、なんと本殿は道真公の墓所の上に造営されているのです。
また本殿の隣にあり、道真公を追って飛んできたとされる“飛梅”も見どころ。2月中旬から3月上旬にかけて見頃となり、多くの参拝者の目を楽しませます。他にも道真公と縁が深いとされる“牛”の像も人気の一つ。牛の頭を触ると知恵を授かると言われており、像の表面のすり減り具合からみなさんの深い信仰が伺えます。
目次
- 1 太宰府天満宮の御守り
- 2 太宰府天満宮の駐車場や御朱印
- 3 合格祈願の神社で有名な北野天満宮
- 4 受験合格のお守り
- 5 北野天満宮へのアクセスや駐車場
- 6 受験突破のご利益
- 7 学問の神様
- 8 日本三天神の一つ
- 9 受験必勝の菅原天満宮
- 10 上知我麻神社(熱田神宮)
- 11 学問のご利益
- 12 全国一の参拝者を誇る神社
- 13 受験の本番前に!
- 14 菅原道真公に縁のある神社
- 15 受験合格神社
- 16 新潟総鎮守!合格祈願に
- 17 有名な観光スポットの善光寺
- 18 学問成就を祈願
- 19 心願成就の猫神さん
- 20 開運合格など運気アップの人気スポットく
- 21 参拝者の多いおすすめスポット
- 22 代表的な天満宮
- 23 このページでご紹介の神社に行かれたご利益等の口コミを募集中!
- 24 受験コラム
太宰府天満宮の御守り
お守りとは、お願いごとに合わせお祓いを行い、神様の御神霊をお遷ししたもので、神棚や目線より高い位置にお祀りするお札を小型にしたものです。太宰府天満宮の学業袋守は白、赤、紫、ピンク色から選べます。また遠方の方には郵送でも授与されています。学業袋守の初穂料:800円
太宰府天満宮のお守り買ってもらった😆
来年のコース選抜絶対入るぞ〰🔥 pic.twitter.com/4Kd1OIH7SM— starfish (@1109_stardust) August 12, 2019
太宰府天満宮の駐車場や御朱印
太宰府天満宮の「太宰府駐車センター」は年中無休です。営業の時間帯は8時より17時頃までです。お正月や季節により営業時間の延長もございます。残念ながら太宰府天満宮内、及び周辺に無料で駐車できるところはありません。また「太宰府駐車センター」は合格祈願が多くなり時期などは混雑して、満車になりますので周辺に駐車せざる得ません。
周辺の駐車料金の相場は1時間300円~500円程度とお考え下さい。
- ≪駐車料金≫
- ≪お問い合わせ≫
・普通車:500円
・マイクロ:1300円
・大型バス:2000円
太宰府駐車センター
TEL :092-924-2843 (9時~17時)
今日は朝早く起きて太宰府天満宮行ってきた!雨、風あまりなくてよかった🙌梅ヶ枝餅食べれて満足!あと御朱印もいただいてきた☺️ pic.twitter.com/NzAgB7hRzE
— ari☺︎ (@yn_akk) September 22, 2019
合格祈願の神社で有名な北野天満宮
北野天満宮
京都府京都市上京区馬喰町
電話番号:075-461-0005
京都の有名な学業成就の神社と言えば、最初に名が挙げられる北野天満宮です。京都の方からは親しみを込めて「北野さん」との愛称が付けられています。元々“北野”という地は道真公が祀られる以前から聖地として崇められており、パワースポットとしても有名。また梅の名所としても知られており、2月中旬頃から境内にある約1500本の梅が見事に咲き誇ります。
もちろん御祭神は、学業の神様である菅原道真公。全国から合格祈願のため、多くの参拝者が訪れます。その人気は時期によっては歩く隙間も無いほど。他にも境内には本殿を囲むように50 もの摂社と末社が建造されており、中には道真公の母や乳母の多治比文子、そして太宰府までお供した渡会春彦など縁の深い方もお祀りされています。
受験合格のお守り
北野天満宮にもたくさんの学業上達や受験合格なども御守りが頒布されています。

桐箱に納めた、入試・試験合格・学力向上を願うお守りです。初穂料は2,000円です。

入試・試験合格・学力向上の木札です。学業札の初穂料2,000円、勧学札の初穂料700円です。

勧学守は学力向上のお守りで初穂料700円、学業守は入試・試験合格のお守りで初穂料1,000円です。

学業鉛筆は受験合格の願いを込めた鉛筆です。ご自身の目標に近づくための、勉学に励まれる学びの日々をお守りします。各本数入りのうち、半数は鉛筆の側面に菅原道真公の詠が刻まれ、半数は無地です。芯の濃さはHBです。初穂料:6本入り800円、12本入り1,500円、24本入り3,000円です。
祈願絵馬(サインペン付)はお書きいただいた絵馬は天神さまに奉納し、その願いをお届けします。絵馬を掛ける場所には一願成就所牛舎(お牛さん)があり、願いの成就を後押ししてくれます。初穂料600円です。
こういった合格祈願以外にも様々なお守りが頒布されております。
- ≪星まもり:初穂料1,000円≫
- ≪交通安全守:(大)初穂料700円(小)初穂料400円≫
- ≪技芸上達守:初穂料800円≫
- ≪病気平癒守:初穂料800円≫
- ≪錦守(赤・緑):初穂料700円≫
- ≪厄除守:初穂料700円≫
- ≪縁結守:初穂料700円≫
- ≪安産守:初穂料700円≫
- ≪延命長寿守初穂料700円≫
- ≪足腰守:初穂料800円≫
- ≪干支守:初穂料500円≫
北野天満宮の三光門の真上には北極星が輝き、天のエネルギーの働く聖地であると伝えられています。幸運をよぶ五色の星まもりをぜひお受けください。
自動車につける交通安全のお守りです。
天神さまは「芸能の神」でもあらせられます。そのご神徳を受け、技能向上に精進してください。
病気が早く癒えること、健康回復を祈願したお守りです。
身につけ、天神さまのお力添えをいただき願いを成就させましょう。
厄災を取り除き、運が開かられることを願うお守りです。前厄・本厄・後厄の方はこちらのお守りをお持ちください。
男女の仲に限らず、人生に良い影響を与えるご縁をつなぎます。善き出会いを大切にすることで、あたらしい道が開かれることでしょう。
子宝に恵まれたことを感謝し、安産を祈願するお守りです。
末永い健康と、長寿を願うお守りです。
いつまでも力強い体でいられるよう祈願するお守りです。
ご自身の干支にあわせてお受けください。ご利益は健康です。
北野天満宮へのアクセスや駐車場
北野天満宮の交通案内です。
- ≪自動車の場合≫
- ≪電車≫
- ≪バス≫
名神高速道路南インター又は東インターより約30分
京福電車白梅町駅より徒歩5分
JR京都駅より市バス50・101系統
JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
JR円町駅より203系統
地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
京阪出町柳駅より市バス102・203系統
京阪三条駅より市バス10系統
阪急大宮駅より市バス55系統
阪急西院駅より市バス203系統
いずれも北野天満宮前下車すぐ
北野天満宮には参拝客専用の北野天満宮駐車場があります。駐車場の収容台数は約300台で料金は無料です。営業時間は9:00~17:00で、参拝時間内に限ります。ただし毎月25日は縁日が開催され駐車場に露店が出店される為、駐車はできませんので周辺のパーキングをご利用下さい。
受験突破のご利益
湯島天満宮
東京都文京区湯島3-30-1
電話番号:03-3836-0753
関東を代表する学問成就・受験祈願の神社ですが、学問のみならず勝ち運や縁結びにも御利益があると言われています。湯島天満宮の創建は古く雄略天皇時の458年にも遡り、元は雄略天皇の命令により天之手力雄命を祀ったことから始まりました。天之手力雄命は神話で天照大神が天の岩戸に隠れた際、怪力で岩をこじ開け外に連れ出した神様。
後に室町期には学問の神様菅原道真公も合祀されました。その御利益に神社自体も守護されており、東京23区の他の神社は天災や火災により元々の土地を移動しなくてはいけなかったのにも拘わらず、湯島天満宮は江戸期より境内の位置が変わることなく現在に至っています。梅の名所としても知られ、時期になると梅見の参拝客で境内が賑わいます。
学問の神様
防府天満宮
山口県防府市松崎町14-1
電話番号:0835-23-7700
中国地方の学業成就の神社と言えば、ここ防府天満宮が大変有名。京都の北野天満宮と大宰府の太宰府天満宮と合わせて、日本三天神と呼ばれる大変人気のある神社。御祭神は菅原道真公を始め、天穂日命や武夷鳥命そして野見宿祢をお祀りしています。防府は道真公と縁のある土地で京都から太宰府に左遷された際、立ち寄った場所だと伝えられています。
この土地を大変気に入った道真公は、亡き後こちらに魂となってでも戻ってくると約束したとのこと。創建は道真公が無くなった翌年の904年と伝えられ、日本最初の天神様としても名高い神社です。また境内には道真公を崇拝し、幕末期に大きな活躍を見せた高杉晋作の時世の句碑も見ることができますよ。
日本三天神の一つ
荏柄天神社
神奈川県鎌倉市二階堂74
電話番号:0467-25-1772
荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)は、福岡市の太宰府天満宮、京都市の北野天満宮とともに日本三天神に数えられる神社です。古くから鎌倉の地で学問成就の神社として知られており、御祭神は菅原道真公が祀られています。受験生にとっては、鎌倉で外せないスポットです。元は荏柄山天満宮と呼ばれており、この地に天神さまが雷と共に天下ったとする里人達によって創建されました。
またこの地に鎌倉幕府を開いた源頼朝は、鬼門を守る神社として社殿を造立したと伝えられています。その後も、歴史に名を遺す数々の武将の崇拝を受けてきました。足利や北条、そして豊臣や徳川などの庇護を受け現在に伝えられています。また境内には樹齢900年にもなる大銀杏が植えられ、その迫力には圧巻されることでしょう。また興味深いことに漫画家である、清水崑先生の筆塚がありファンは必見ですよ。
受験必勝の菅原天満宮
菅原天満宮
島根県松江市宍道町上来待1834
電話番号:0852-66-0038
この神社がある島根の菅原の地で、菅原道真公が誕生したと言われています。道真公はこの地で幼少期に知性を育み、6歳以降京に上り活躍しました。しかしその後類まれなる能力を妬んだ藤原氏によって左遷され、大宰府にて命を落としてしまいます。その話を聞いた菅原の里人達は、この地にお宮を立ててお祀りしていました。
そのお宮が菅原天満宮の前身となり、その後松江藩の松平直正公によって新しい社殿が創建されたのです。現在の社殿はほぼ当時のままとされており、地元の方達の深い信仰が伺えます。学問の神様である道真公が祀られているため、学業成就や合格祈願の神社として有名です。また境内には種の実に穴が開いている珍しい“鼻繰の梅”が見られ、縁起物として社務所で販売されています。
上知我麻神社(熱田神宮)
上知我麻神社(熱田神宮)
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
電話番号:052-671-4166
熱田神宮の境内にゆかりのある神社として祀られている上知我麻神社。尾張国造である乎止與命(おとよのみこと)が祀られています。この神様は元々地主の神様ですが“知恵の文殊様”と呼ばれ、学業成就の御利益があると尊敬を集めています。受験シーズンには合格祈願のため、多くの参拝者が訪れる場所です。また他にも大国主や事代主が祀られており、その縁により1月5日には商売繁盛を願って初えびすが催されています。
地元の人には正月の風物詩となっており、午前0時から福を呼ぶ一番札や福熊手を買い求める数千人の参拝客で境内はいっぱいに。またこの神社には珍しい信仰として、新生児の名前を付ける際に神様から名前の一文字を頂く“名氏子”が行われています。
天満宮で合格祈願のご利益を
曽根田天満宮
福島県福島市天神町9-11
電話番号:024-534-5055
学問に秀でた菅原道真公が祀られており、学問成就の御利益があると言われています。福島市の中心からは少し外れるので、静かに参拝できますよ。所説ありますが、日本三大天神としても有名です。この神社は道真公が活躍した地からは遠い福島市に創建されていますが、ここには道真公と縁のある仮面が奉納された由緒ある神社。
その言われは道真公には松王丸と梅王丸そして桜丸という3人の御子息がいましたが、大宰府に左遷される前その御子息それぞれに手作りの仮面をお渡しになりました。そしてその後時間は流れ、その仮面の一つを松下三重郎という侍が大事に保管していたのです。最終的にその仮面をこの地に奉納し、曾根田天満宮が起こったとされています。
学問のご利益
亀戸天神社
東京都江東区亀戸3-6-1
電話番号:03-3681-0010
元々は九州大宰府天満宮に対して、東の宰府として東宰府天満宮と呼ばれていました。しかし昭和11年に今の名前に変更され、現在に至ります。御祭神は菅原道真公と道真公の祖先である天善日命が祀られており、学業成就の御利益があると有名です。この地に創建された理由は元々大宰府の神官であった菅原大鳥居信祐公が神託を受け、社殿を創建するためにふさわしい場所を探した結果この地が選ばれたのです。
その後徳川の庇護を受け、神社は発展していきました。このことより神社は太宰府天満宮をお手本として、社殿や回廊などが整えられています。4月の下旬から咲き誇る藤も見どころの一つとされ、その美しさは東京一の藤の名所と言われています。
全国一の参拝者を誇る神社
明治神宮
東京都渋谷区代々木神園町1-1
電話番号:03-3379-5511
初詣には全国一の参拝者数を誇る神社で、明治天皇と昭憲皇太后様が祀られています。大正9年に熱意ある国民が先導し、お二人の縁の深い代々木の地に祀られることとなりました。東京の街中にも拘わらず神社を守るように常盤の森が築かれ、神聖な雰囲気が醸し出されています。この森は全国の方から10万本もの献木を受け今の姿になりました。
明治神宮にお参りすることで様々な御利益が受けられると言われていますが、有名なのは合格祈願。明治神宮の神楽殿では、巫女さんが成就のための神楽を厳かに舞って祈願してくれますよ。また是非参拝に来た際には、明治神宮にしかない“大御心(おおみごころ)”というおみくじを引いてみて下さい。吉凶が書いてあるものではなく御祭神であるお二人の和歌などが記載されており、ここでしか引けない珍しいおみくじです。合格祈願の為のおすすめスポットです。
受験の本番前に!
小松天満宮
石川県小松市天神町1
電話番号:0761-22-2539
引用:shinkin.co.jp
御祭神は菅原道真公と前田利常公が祀られており、別名で梅林院とも呼ばれています。小松城と金沢城の鬼門となる位置に作られており、加賀藩を守るための神社として意味づけられています。また前田家は道真公を祖先と称しており、深く昔より信仰してきました。そのため京都の北野天満宮から道真公を遷座させたのです。
創建において神具など北野天満宮を模しており、社殿においては北野天満宮のものを1/4縮小して創建された神社となっています。こちらの神社の御利益は、道真公の恩恵を受け学業成就。受験祈願に訪れる方も多く見られます。また境内には、全国にも余り見られない珍しい十五重の石塔が見られます。高さは約7m30㎝程有り、一見の価値がありますよ。
菅原道真公に縁のある神社
長岡天満宮
京都府長岡京市天神2-15-13
電話番号:075-951-1025
京都の中心部からは少し外れますが、菅原道真公に縁のある神社として有名。長岡は道真公がまだ京都にいた際、よく和歌で有名な在原業平と一緒にお遊びになった場所として知られています。また大宰府に左遷される際にも、この地に名残惜しく立ち寄ったと言われており、そのことから“見返り天神”とも呼ばれているのです。
そして一説にはその後道真公が亡くなった後、近親であった中小路祐房達がこの地に祠を作ったことが長岡天満宮の始まりだとされています。もちろん御祭神は道真公。学問の神様という事もあり、受験祈願に大勢の参拝客が訪れる場所です。本殿へ向かう途中にある回遊式の庭園には、秋になると紅葉の美しい風景も見どころとなります。
受験合格神社
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100
神々の故郷とも称されており、毎年10月には全国の神様が集まると言われる大変歴史ある神社です。古代は杵築大社と呼ばれていましたが、明治期に今の名前に変更されました。御祭神は大国主大神であり、日本神話に多数名を連ねている神様です。“縁”を手繰り寄せる強力なパワースポットとして全国的で大変有名。受験祈願にもピッタリですよ。
その御利益を得ようと、年間出雲の地には200万人の参拝者が訪れます。お参りする際には、少し出雲大社の参拝方法は他の神社と違っているのでご注意を。一般の神社は二礼二拍手一礼のところ、出雲は二礼四拍手一礼となっています。また本殿より奥には日本一大きいしめ縄も見られ、長さは13mでその重さなんと4.5トンとも言われています。
新潟総鎮守!合格祈願に
白山神社
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
電話番号:025-228-2963
元々は石川県の白山に祀られている菊理媛大神を勧請し、この新潟の地に神社が創建されました。北陸地方では大変有名で、良い方向へ縁を結んでくれる神様として知られています。日本書紀に記載されている所によると、伊邪那岐命や伊弉那美命の仲を取り持ったことも。その御利益は強大で学業成就や商売繁盛、そして家内安全など多くの願いを聞き届けてくれます。
神社自体は何度か火災に合っているため、創建時の面影を今は見ることはできません。ただ歴史は深く、諸説ありますが901年や1087年とも言われています。境内には樹齢200年を誇る御神木である“むすびの銀杏”も見ることができます。古くから新潟を見守り、恩恵を授けた新潟総鎮守府として多くの方から崇敬されています。
有名な観光スポットの善光寺
善光寺
長野県長野市元善町491
電話番号:026-234-3591
長野県では外せない観光スポットである善光寺。創建1400年の歴史を持ち、江戸時代には、一生に一度は善光寺参りと言われた程。今では年間600万人の方がこの地を訪れ、様々な願いを祈願していきます。善光寺は特に宗派が決まっておらず、どんな方でも自由に参拝することが可能ですよ。この受け口の広さも善光寺の魅力の一つかもしれません。
様々な祈願を受け付けており、先祖の供養に始まり学業や厄除け、そして安産なども行っています。また7年に1度行われる善光寺御開帳も見逃せない行事の一つです。御本尊は一光三尊阿弥陀如来像。この像は善光寺に伝わる“善光寺縁起”によると、仏教伝来の際に伝えられた日本最古の仏像と言われています。
学問成就を祈願
滝宮天満宮
香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
電話番号:087-876-0199
香川で学問成就を祈願するなら、最初に名前が出てくる滝宮天満宮。御祭神は菅原道真公で、42歳の時に讃岐の国の国司として任ぜられました。現在の神社の境内の中に、道真公が住んでいた官舎があったと伝えられています。その後道真を祀るために、948年に創建されたと伝えられました。学問の神様が祀られているため、神社には多数の受験祈願の参拝者が訪れます。
またこちらで有名なのは毎年8月25日に行われる“滝宮念仏踊り”。雨乞いの踊りとして知られており、こちらは重要無形文化財に登録されています。全国の念仏踊りのルーツとも言われるほど。また2月頃からは太宰府天満宮から送られた道真公の梅が、境内を美しくピンクに染め上げます。
心願成就の猫神さん
王子神社
徳島県徳島市八万町向寺山55
電話番号:088-668-6915
開運合格や学業成就に御利益があると言われ、地元の方より深く愛されている神社。公園の中にあり、地元の方も気軽に立ち寄りやすい場所にあります。御祭神は天津日子根命やお松・お玉大明神が祀られています。ちなみにこのお松とお玉と言うのは、飼い主と飼い猫。少し珍しい御祭神を持った神社なのです。そのため地元の方から別名として“猫神さん”と呼ばれることも。
この神社の謂われは最初飼い主のお松が冤罪で捕まり、それを恨んだ猫のお玉が罪を被せた関係者を祟ったことにより話が始まります。その話を聞いた阿波藩の長谷川奉公家が、2人の霊を鎮めるために祀りました。それからはいつしか“心願成就の猫神さん”と深く慕われることになったのです。
開運合格など運気アップの人気スポットく
大阪天満宮
大阪市北区天神橋2-1-8
電話番号:06-6353-0025
大阪天満宮の歴史は古くはるか平安時代中期まで遡ります。菅原道真公を御祭神とし、大宰府で道真公が亡くなった50年後にこの地に創建されました。道真公と縁の深い天満宮で、創建時に少し不思議な言い伝えを持っているのです。その言い伝えは949年のある夜、この地に突然七本の松が生え、毎晩その梢から金色の光が放たれたとのこと。
その話を聞いた村上天皇は深く感銘を受け、天満宮を創建することを決意したのです。そのため霊験あらたかなこの天満宮には学問成就に御利益があると言われ、全国から合格祈願の参拝者が後を絶ちません。現在の社殿は度重なる火災により、残念ながら1843年に再建されており見ごたえのある権現造りの形式で作られています。
参拝者の多いおすすめスポット
亀岡文殊堂
山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1
電話番号:0238-57-3844
「三人寄れば文殊の知恵」という言葉は誰しも聞いたことがあると思いますが、この亀岡文殊堂は日本三大文殊堂に数えられる有名なお寺。そのことより、全国から合格祈願として参拝される方が多くいらっしゃいます。また境内の中には“利根水”という文殊の知恵を授かることができる水を頂くこともできますよ。別の名を大聖寺と言い、宗派は真言宗智山派と定められています。
このお寺の歴史は1400年前に遡り、中国の五台山より日本に伝わりました。後に数々の武将からの崇敬を受け、このお寺には様々な戦国時代の遺品が残されています。伊達政宗からは古鐘、直江兼続や前田慶次からは詩歌100首が奉納されました。現在もお寺で一部を大切に保管しています。
代表的な天満宮
尾長天満宮
広島県広島市東区山根町33-16
電話番号:082-262-2679
広島において代表的な天満宮であり、一説によると平清盛によって創建されたと伝わっています。話の内容はこの地を歩いていた清盛が天災に遭い、絶体絶命のピンチに追い込まれました。しかしすがる気持ちで菅原道真のご加護を祈ると、なんとか生きながらえることができたとのこと。そのことに清盛は深く敬意を感じ、この土地に天満宮を建てたのです。
元々この地は道真公と縁が深く、大宰府に左遷される際に船を寄せ立ち寄られた場所。今も御祭神となった道真公の霊験あらたかな場所として、学問成就や合格祈願のために訪れる方が後を絶ちません。広島市の歴史を覗くことができる散歩道として、地元の方からも愛されています。また昭和20年の原爆によって被爆した広島の建築物としてもよく名が知られている場所でもあるのです。
-
神社参拝に良い2020年!≪1日と15日なの?≫
神社へ参拝することを御一日参(おついたちまいり)と言い、旧暦では…。必ず満月(物事の完了、成就)と決まっていたからです。月には何か力があると言われており、昔から満月の夜には何かが起こると言われてきました。この月のパワーは人間にも影響を与えると言われていて特異な現象が起こると一部の間では… -
出世の神社!仕事運アップの有名な神社≪全国版!≫
神様のご神徳やご利益をいただく上で、やはり人としての努力や研鑽なくして結果は生まれません。徳分に応じてしか神様も動かれない…
このページでご紹介の神社に行かれたご利益等の口コミを募集中!
受験コラム
-
受験の名言集
受験は人生の中の重要なイベント。やはり合格によって進路が変わる。必ず合格するなら諏訪大社が人気かも… -
勉強の名言集
勉強はどんどん受験の為に、志望校に合格する為に行いましょう。有名な学校に進学できれば入学試験の前に御礼参りをしてくださいね… -
ドラゴン桜の名言集
生徒の数が原作に比べて多い、登場人物の恋愛模様が描かれている、原作の完結に先んじたためオリジナルの結末が用意されているなど原作と作りが大きく違っている。大学受験の為に…
有名スポット
おすすめコラムまとめ
-
厄払い神社や厄除け祈願≪茨城県≫ 厄払い神社や厄除け祈願をご紹介致します。千勝神社は、茨城県下妻市に鎮座する神社です。祭神は主祭神として猿田彦大神を、拝祀神として山根彦神、八栄根彦神の計三柱を祀っています…
-
40代の孤独感≪主婦や独身男性や女性≫抜け出すには? 主婦の方で毎日が辛い、孤独感に耐えられない。しかも夫婦関係は完全に冷め切っていて、できれば離婚して違う方と結婚をしたいという場合、最高レベルの答えは再婚でしょう。しかし現実は…
-
高濃度乳房とは?マンモ検査で見落とされやすい女性とは? 、一般にマンモグラフィー検査と言われるものです。このマンモグラフィー検査は、乳がんを診断する方法の一つで乳腺・乳房専用のレントゲン撮影の事を言います。このマンモグラフィー検査を行うこと…
-
出雲大社の神棚販売≪購入方法や値段をご案内!≫ どのような紙でも良いので『神棚一体購入』『お名前』『住所』『連絡先』の四点を記載の上、封筒に現金と共に同封して下さい。郵送で購入される場合は、事前に出雲大社に送付する旨をお伝えに…
-
通訳になるには?≪通訳の仕事の年収や仕事内容≫ TOEICにおいてどの程度の点数を求められるかは個々で異なりますし通訳の種類は、厳密には分野、レベルなどに分かれます。資格の合格率も様々で自分磨きの一環として取るのも有効
-
自分が嫌いで消えたい≪嫌いすぎを変えたい!≫ 自分が嫌いな人は、もっ色々と良いものを身に付けている自分になれば好きになれるのに…って思っているはずですが、私は今も相変わらずポンコツですし、何の取り柄もありません。精神科に入院する前…
-
マイクロソフトオフィススペシャリストの難易度≪MOSの合格率・勉強方法≫ 派遣会社へ登録する際には、資格取得をしていないことが不利になる場合もあります。給与のベースアップが期待できないだけでなく、派遣先が
-
ファッションデザイナーになるには?≪向いてる人や仕事内容や有名人≫ 企業内デザイナーの場合は分業ですので、全てを一人で行うことは少ないですが、将来的にオートクチュールデザイナーを目指すという方であれば、デザイン力…
-
大前神社の駐車場(無料)≪金運お守りや通販|大前恵比寿神社≫ 商売の運試しにおみくじをひくのも良いかも。大前恵比寿神社の拝殿前に置かれていて、釜の中に宝くじの券を入れて当選を願う方が多い。大前神社の駐車場(無料)から金運お守りや通販(郵送)…
-
CADの資格≪難易度や種類や一覧・独学≫ 現実的な図面を日本工業規格(JIS)に基づき、CAD(computer aided design)ソフトを使用して製図する作業を評価する試験です。資格の分類
-
うつ病とアルコール依存症の関係!断酒する方法は? 酒は百薬の長という言葉があります。意味としては「適量の酒はどんな良薬よりも効果があると、酒を賛美した言葉」ですが、うつ病と飲酒やアルコールの関係はどうなのか?具体的にお話させて…
-
よく当たる宝くじ売り場≪千葉≫ 幕張駅近くにあるショッピングセンターイトーヨーカドー幕張店。そちらに売り場はあります。こちらもも県内でジャンボ宝くじがよく当たる売り場としては有名
-
神倉神社の御朱印≪石段や所要時間や無料駐車場は?≫ 熊野速玉大社で間違いないでしょう。このページでご案内する神倉神社はこの熊野速玉大社の末社になり多くの参拝者が訪れます。神倉神社の御朱印や無料駐車場、石段、所要時間なども具体的…
-
ちり紙交換・廃品回収の許可や仕事≪収入や仕事内容≫ 廃品の回収を行います。廃品回収には鉄や非鉄の他にもプラスチック製品、段ボール、繊維製品、家電、家具など多岐に渡ります。古紙と廃品はほぼ並行して回収業を行っている方が殆どになります
-
縁結び神社≪愛媛県の恋愛神社≫ 筥崎宮のある福岡市(博多=はかた)から名付けられたと伝わっています。八幡船という水軍が使った和船の模型が奉納されており、拝見することができますが、この八幡船模型は19世紀
-
百貨店への就職≪学歴や大学や倍率・資格は?≫ 顧客と直接かかわる接客業となるため、社会常識は必須ですし、清潔感のある身なりを整えることも必要となります。立ちっぱなしの仕事…
-
商売繁盛の神社≪仕事運アップの寺やスポット≪福岡県≫ 履中天皇元年の御代だという説が有力です。福岡県にご鎮座する神社の中でも歴史と伝統があり、境内に一歩足を踏み入れると、荘厳さの中にも華やかさが感じられます。ご祭神は、高良玉垂命…
おすすめのトピック
おすすめの言葉
- 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
- 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
- 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
- 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
- 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
- スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
- マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
- 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
- 人生の名言集人生を探る為の格言…
- 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
- ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
- 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
- マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
- 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
- スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
- 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
- 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
- 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
- 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
- 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
- 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
- アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
- ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
- ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
- 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
- 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
- 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
- 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
- ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
- イチローの名言集プロの仕事を身につける
- 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
- ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…