どんな仕事
ホテルマン・ホテルウーマンは、ホテルのお客様が快適に過ごせるよう、あらゆる面からきめ細かいサービスを提供するのが仕事です。フロント、ベルボーイ、クロークなどの接客部門と、経理、人事、総務などの事務、営業企画、広報、宴会場をプロデュースするコーディネーターなどの営業部門があります。ホテルは24時間営業であるためシフト勤務になることが多く、労働時間や休日なども不規則になりがちです。
必要な学歴は?大卒は?
男性、女性に関わらずホテルの仕事をする為に必ず修めておかなければならない学歴はありませんが一般的に専門卒・短大卒・大卒以上の求人がほとんどです。またホテルの仕事をするにあたって大学に行った方が良いのか?専門学校に行った方が良いのかですが、ホテル側は即戦力を求めておりどんなに大学を出ていても実践的なものを身につけられるわけではないのでホテル系の専門学校卒の方が採用率が高いホテルも多くあります。
また短大、大学に進学している場合は在学中にホテルのアルバイト経験をしておく事も就職には当然有利に働きます。またホテルでなくても接客業を経験しておく方が採用試験の際には重視される傾向にあります。
ホテルの種類
一言でホテルと言っても様々なホテルがあります。
■ シティホテル
都市部中心のホテルです。帝国ホテルやホテルオークラ、ウエスティンホテルやリッツカールトンなど。
■ ビジネスホテル
ビジネスマン向けのホテルで豪華な設備、室内を重視しているわけではなく安く泊まれることを重視したホテル。
■ リゾートホテル
観光地や保養地、スキー場などリゾート地にあるホテルを指します。非日常を演出し精神的、肉体的な保養や休息が目的である宿泊客が多い。また付帯施設にスポーツ、娯楽施設などがある。比較的長期宿泊の傾向にあります。
■ ブティックホテル
俗にラブホテルと言われてるホテルです。
職種
ホテルマン・ホテルウーマンといってもどんな仕事があるかよく分かりませんよね。ここではホテルの仕事についてご説明させていただきます。※なお全てのホテルが同じ仕事内容というわけではありませんので。
■ フロントクラーク(フロント係) ホテルの仕事といえば真っ先に思いつくのがホテルのフロント業務。この立場をフロントクラークと言い、主に以下の4つの仕事に分けられます。※大きなホテルではリザベーションだけを行う専門担当者が居る場合がありますが一般的には4つの仕事すべてを任されます。
- リザベーション(予約)
- レセプション(手続)
- インフォメーション(案内)
- フロントキャッシャー(会計)
■ ドアマン
主にホテルのメイン玄関前で業務を行うのがドアマンです。仕事内容は宿泊客の送迎や車の誘導、ホテル内外の案内、タクシーやハイヤーの呼び出し、周辺の警備など。
■ ベルボーイ/ベルガール
宿泊客の荷物をフロントまで運び、宿泊客のチェックイン手続き後、客室まで案内するのが主な仕事。またチェックアウト時に客室からフロントまで荷物を運んだりもベルボーイ、ベルガールの仕事です。またベル係をゲストリレーションズオフィサーという場合もあります。ホテルの規模や運営方針によってドアマンを配置していないところ、ベルボーイ/ベルガールを配置していないところもあります。またドアマンとベルボーイ/ベルガールを兼務しているホテルもあります。
■ ホテルコンシェルジュ コンシェルジュとはフランスから来た言葉で宿泊客の様々な要望に対応する総合的な世話係の事です。コンシェルジュとして仕事を任されている方は勤続年数も豊富で外国人観光客が増加している背景があり語学力が求められます。
ホテルコンシェルジュなるには≪仕事内容や給料や資格は?≫ ■ ハウスキーピング 厳密にいえばハウスキーピングの業務はホテルマン、ホテルウーマンとは言わないですがホテルのお仕事の一部としてご紹介させていただきます。ハウスキーピングの主な仕事は客室の清掃、点検やまた宿泊客の備品の貸出しへの対応、洗濯物を扱うランドリーサービスも、ハウスキーピング部門の仕事です。
クリーニング師の年収≪合格率や仕事内容は?≫ ■ パティシエ 最近はホテル業界は朝食やディナーに力を入れ、また宿泊客だけでなくランチサービスなどにも力を入れており、それに伴いパティシエとしてホテルで勤務する方も増えています。パティシエとは洋菓子、ケーキを作る専門的な職人です。パティシエに興味がある方は下記をご覧下さい。
パティシエになるには≪資格や仕事内容や給料・大学・高校≫ ■ バーテンダー
ホテルの中には上層階にバーを営業しているところも多く、そのバーに勤務する方をバーテンダーと言います。仕事内容としてはカクテルを作る仕事やバーの運営管理です。
■ バンケットサービス
挙式をホテルで行う方もいらっしゃいますがそういった婚礼や一般の宴会など様々な宴会に対するサービスをバンケットサービスと言い、その中で接客応対をするのがこのお仕事です。一般的にバンケットサービスはホテル側が接客応対のスタッフを雇うというよりも派遣会社に要請をして、その時のみ働いてもらうというケースが多いです。
■ ホテル支配人
ホテル支配人といってもどこまでの権限を持っているか、あるいは大きなホテルとなると部門別に支配人がいる場合もあります。また全国チェーン展開しているようなホテルではそのホテル毎に支配人がおり、総支配人というのは支配人のトップに立つ人のことを言います。仕事は任された権限内での一切の責任を負っているのが支配人ですから部下の失敗も最終的には支配人の責任ですからマネジメント能力が求められます。最近は女性支配人の増えてきています。
専門学校
ホテルの仕事に就く為には専門学校に通うのが良いと前述しましたがどういった専門学校に行けば良いのか?ホテル科、ホテル学専修科、国際ホテル科、ホテル・リゾート科などです。また専門学校の中にはホテルやレストラン関係のアルバイトを紹介してkれるところもあり、こういった学校に行くことで以後の就職に有利になるかもしれません。
髪型・身だしなみ
ホテルの仕事はとにかく髪型や身だしなみが厳しい事で有名です。とにかく宿泊客より目立ってはいけませんから茶髪、髪飾り禁止、ヘア-ゴムは黒、前髪、横髪はピンで止める、またパンプスは黒、メイクも地味目、ピアス、アクセサリー禁止、口紅も色の指定あり…。ホテルの種類や規模によって厳しさは異なりますがルールは徹底されます。
資格・語学力
外国人観光客が増加しておりホテル側も英語や中国語など多言語に対応する必要に迫られており中国人の方なども採用する傾向にあります。また日本人の雇用においても語学力は当たり前のように求められる時代になりました。
例えばヒルトンホテルの場合は応募資格がTOEIC600点以上、ザ・リッツ・カールトン大阪を見ると今のところ特に英会話能力についての記載はありませんでしたが語学力があるとないとでどちらが有利かと言えば説明するまでもありません。
-
英語の資格の最高峰は?≪役に立つ検定一覧≫ 英語指導者資格は、民間の英会話スクールなどが独自に認定している資格であり、文部科学省が認定した…。レベル的には英検2級で9割の人がパスできるとされている…
またフロント業務に関わらずドアマン、ベル係りなど宿泊客と接する頻度の高いポジションは語学力が求められると同時に身につけていなければ仮に採用されてもご自分が一番辛くなるだけでしょう。
ホテルの業務はきつい?
ホテル業務は、きつい、やめたい…。そういう声をよく聞きますがなぜでしょうか?
実は新卒3年目の離職率は全産業の中でも高いのがホテル業界です。ただこの離職率が高い理由は二つあります。その一つがホテル業界の仕事環境が劣悪だからという事ではなく、ホテル業界は転職をしてキャリアアップをしていく事が多い業界だからです。つまり転職にも前向きな転職、後ろ向きな転職がありますがホテル業界の多くは前向きな転職が多いので、それが離職率が高いという一つの理由です。
そしてもう一つは激務だから離職率が高いという理由です。まずホテル業界は他業種と比べて年間休日が少ない傾向にあります。他業種では120日前後、しかしホテル業界は104~120日前後です。※最近は少し他業種に近い日数に改善されてきています。
そしてホテルの仕事の場合はシフト制で三交代制(早番・中番・遅番)の勤務が一般的。実働時間は7.5時間~8時間程度です。一部では三交代制ではなく、もっと細分化されているホテルもあります。
ただホテルの仕事は立ち仕事で体力が求められ、また三交代制である為に今日は早番、明日は遅番となった場合は生活リズムが狂うことが多く、また中番、遅番と言う場合、一日をしっかり使えないなどもあるので仕事で覚えることの多さと共にこういった勤務に対しての不満によって転職をしようかなと思ってしまいます。
それだけなくシフト制は変形労働時間制でこれはホテルのリッチ場所によりますが観光地のホテルなどの場合は観光シーズンは連日満室でも観光シーズンが終わると閑散期になり暇になることが多く、その繁忙期と閑散期によって労働時間が大幅に変わる事も離職率が高い一因になっているかもしれません。
ホテルマン(ウーマン)の平均年収や給料
ホテルマン、ホテルウーマンの平均給料ですが実際に求人をご紹介させていただきます。
■ 某世界的に有名なホテル(勤務地:東京)
ベル係:月給17万円~
フロント:月給18万円~
バーテンダー:月給17万円~
■ 某ホテル(勤務地:東京)
正社員候補:時給1,000円~
フロント夜勤スタッフ(アルバイト):時給1,300円~
フロントスタッフ(契約社員):月給20万円~
ホテル支配人の平均年収や給料
前述しましたようにホテル支配人といっても規模や業務形態によって権限等異なりますが国内ホテルの有名なところでも40歳で年収は750万円~900万円程度。外資系ホテルの方が給料は良いと言われており実力次第は年収1,500万円以上~も難しくありません。
人気のお仕事など
-
ホテリエの年収は?≪ホテリエとホテルマンの違いは?≫ 国際化が進むにつれ、多くの方々が訪れるようになったことから、語学力も必要になってきています。ホテルマン・ホテルウーマンになるために必要な資格はありませんが、大手のホテルではコミュニケーション能力…
-
商社マンの年収や仕事内容は? 商社マン(商社営業部員)になる為に必ず取得しておかなければいけない資格はありません。ただTOEICは700点以上あれば他者との差別化を図ることができるかもしれません…
-
ブライダルプランナーになるには?国家資格ある? ウエディングプランナーに関しての国家資格はなくブライダルの関連団体の民間資格になります。ウエディングプランナーの仕事内容や給与面などの情報は下記をご参照下さい。…
-
ショコラティエになるには?≪資格や年収・仕事内容・学歴は?≫ ショコラティエになる為に専門学校の製菓に行くべきか。大学での勉強なんてものは無駄になる場合があります。ショコラティエの知識としては不要なもの…
-
通訳案内士の難易度や独学は?≪国家資格や試験免除≫ 通訳案内士は語学力とともに日本の地理や歴史、産業、政治、経済、文化などの分野に至って教養や知識を幅広く持つ中で、日本を紹介していくという役割を持つ民間外交官とも言える国家資格です。…
-
俳優になるには≪役者になりたい!大学や高校や収入は?≫ 俳優・女優・役者になる為の国家資格はありません。また直接的に有利になるような資格はありません。…
-
スポーツドクターになるには≪チームドクターの仕事内容や年収≫ 認定健康スポーツ医の登録申請を行い、講習会の受講状況などを審査した上で日本医師会長に推薦し認定証を交付、登録を行い完了となります。…
-
自分の長所を診断≪具体例は?就活に生かそう≫ 几帳面な性格のおかげで何を得ることができたのか?それは受験、人間関係、文化祭、部活、校内委員、細かく。自分の長所、自分の短所…
-
パティシエになるには≪資格や仕事内容や給料・大学・高校≫ 国際化が進むにつれ、多くの方々が訪れるようになったことから、語学力も必要になってきています。ホテルマン・ホテルウーマンになるために必要な資格はありませんが、大手のホテルではコミュニケーション能力…
-
インストラクターの資格の種類≪給料は?なるには?≫ スポーツインストラクターになる為の国家資格はなく、スポーツインストラクターといっても幅が広い表現ですので、どの資格が役立つかは個々のスポーツの種目、ジャンルによって異なります。…
-
政治家になるには?≪国会議員になる為の学歴や大学は?≫ 当選意志のない方、売名目的の方などの立候補を防ぐ目的の制度です。選挙で規定の票数に達しなかった場合や供託金を納めた後に立候補をとりやめた場合は没収されます。ですから立候補を辞めたり、規定の票を獲得…
-
漫画家になるには?資格は≪年齢や大学は?≫ キャラ設定・ネーム制作・下描き・ペン入れ・仕上げ、表現技術などです。こういった学べるものに対してご自分はそれを独学…
-
広告デザイナーの資格≪フリーの収入や給料は?≫ 広告デザイナーは、依頼された商品やサービスの特徴や使い方に加えて、イメージや特性をどのように伝えていくかのアピールポイント、ターゲットはどの年齢層・性別なのかなどのコンセプト…
-
画家になるには≪プロや有名になる方法は?≫ 画家になる為に進むべき大学はどこか?やはり美大であることは間違いありません。ちなみに有名な画家の出身大学というと篠原有司男さんは東京芸術大学美術学部油絵科…
-
新聞記者になるには≪年収や学歴は?結婚や激務なの?≫ 取材記者が激務である理由、それはいつ何が起こるか分からないということであり、その新鮮な情報を少しでも早く取材をすることだからです。だか勤務時間は不規則で一般企業…
-
栄養教諭 なるには?≪給料や大学や最短ルートは?≫ 管理栄養士養成施設とは管理栄養士学校とも呼ばれており、指定された科目を全て勉強して卒業すると、栄養士資格と管理栄養士国家試験受験資格(実務経験免除)の両方…
-
検疫官になるには?≪倍率や仕事内容や年収は?≫ 検疫官は海外からの感染症を持ち込まないように、また日本から海外へも持ち出さないように、空港や海港、検疫所などで人や動物、植物、飲食物などの検疫を行うことを仕事としています…
-
土地家屋士の難易度や仕事内容≪独学や給料は?≫ 土地家屋調査士試験は、筆記試験と口述試験(筆記試験の合格者が対象です)に分けることができます。さらに、筆記試験…
-
ホテルコンシェルジュなるには≪仕事内容や給料や資格は?≫ 交通の案内、航空券・レンタカー・各種チケット・ギフトの手配、更に体調が優れないとなった場合の適切な案内。また日本人だけでなく様々な国の宿泊客がいらっしゃいます。これを見ても分かる…
-
介護福祉士になるには≪受験資格や仕事内容や給料は?≫ 介護福祉士国家試験から実務経験ルートによる受験資格は「実務経験3年以上」かつ「実務者研修修了」の方となります。
なお「実務経験3年以上」…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!