葉加瀬太郎に関する名言集・格言集


葉加瀬太郎
人間はいつか必ず死ぬ時が来るでしょう。その恐怖は常にあって、時折「何のために生きているのか」と悩み、投げやりになりそうにもなる。でも、ちょっと待てよと。僕は生きている間にこんなにも楽しいことができているんだから、それでいいじゃないか
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
やっぱり自分の両親の世代の日本人と、僕らの世代が感じてきた文化体験はまったく違うものだと思うわけです。
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
ライナーノーツにも書いたけど、僕は小学校の頃に、12枚組の『ヨーロッパ映画大全集』という、ソフィア・ローレンのアップがジャケットになっていた映画音楽のレコードをずっと聴いていたんです。まさに愛聴盤でした。その中で好きだったのが『太陽がいっぱい』『太陽がひとりぼっち』『夕陽のガンマン』といった、ニーノ・ロータの作品でした。『シシリアンセレナーデ』はまさにその影響を形にした曲ですからね
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
自覚症状アリですね。ロンドンでの生活が長くなってきたせいもあるのかもしれません。日本のことや自分の故郷のことを考えて、『そう言えば親もいい歳になったよな』とも思いますからね。今日このインタビューで指摘されるとは思ってもみませんでしたけど
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
うん……歳を取ったんだね。そういう気がします。おっしゃる通り、曲を作りながら、故郷とか、家に帰るとか、そんな言葉がいっぱい浮かんできちゃいましたからね。これまで抱かなかった感覚ですね。非常にノスタルジックです。自分でも驚きでしたけど、懐かしいものがまったく怖くないと言うか。まあ44歳いう年齢がいい歳なのか若いのかはジャッジが難しいけど、明らかに30代とは違う意識を持ち始めたのは確かですね
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
8歳の息子からサンタへの気持ち。最高
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
(歴史上多くの音楽家がいて今でも聞き継がれてる作曲家の共通点は、)後世の聴衆まで魅了するほどの志(こころざし)があるかどうか
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
サントリーホールでの古隆さんの40周年アニヴァーサリーコンサート。ゲスト出演で演奏させて頂きました。加古さんの音楽に夢中になってた18歳の僕が今日の事を知ったらびっくりするだろうなあ
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
成田なう。これからロンドン、ケルン、ニューヨークとガンバルンバって来ま〜〜す!!
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
朝から墓参りに行き、午後は正月のパーティーの買い物に行き、帰って来て鍋をつつきながら紅白を観て「もうちょっとまともな歌はないのか!」と小言を云うという正しい日本人のオッサンの大晦日。最高なり
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
浪速のロンドン
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
今日も割とわかりやすい
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
今日歩いた歩数1968歩
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
オータム イン 松山、あやしい三角関係
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
おやすミルトンナシメント
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
グッドモーニングランデ
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
ビシッと三本ガンバルンバ!!
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
さあ明日ガンバルンバ!!
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
大阪よりは全然楽でした そして僕の夏は終わった
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
昨日のことが夢みたいな朝。終わってしまったんだな
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
ひたすらに釣り続けるのだ
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
釣りのあと今夜は夜勤でトラックダウン
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
今日もまたトラックダウン
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
この二人はおよそ同じ頃僕の前に現れて来た。ちょうど10年くらい前の事だ。なんだか感慨深い
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
連日のダンス&音楽リハーサル。からだ中が悲鳴をあげ始めている
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
念願の135
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
今日はいつもの僕のラジオ番組ANAワールドエアカレントの収録。怒涛の4本録り。ずーっと喋ってます
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
今日は一日中テレビの収録。長い長い一日でした。おやすミンガス
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
話したいと思ってた人から不意の電話。大雨なのにパッと心が晴れる
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
今日はずっと大好きなある大スターをやっぱり大好きなんだと確認した日でした。カッコ良かったなぁ
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
大人の社会の中で、芸術家は子供の役割、担当
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
お金は悪魔であり天使である 人を不幸にも幸せにもする
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
バイオリンの音は少しバイオリンから離れた場所で音が響き、その部分が一番きれいな音がするんじゃないですかね
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
なぜピカソがあのような絵を描いたか。それは理屈じゃないですよね。「ピカソが」を「3歳の子どもが」に置き換えてもいい。なぜ3歳の子どもが踊る? 何で歌う? なぜ絵を描く?それはもう理屈ではなく、一番楽しいことだからですよね
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
いつも音楽に救われながら、ここまで生きてきた気がします。人間はいつか必ず死ぬ時が来るでしょう。その恐怖は常にあって、時折「何のために生きているのか」と悩み、投げやりになりそうにもなる。でも、ちょっと待てよと。僕は生きている間にこんなにも楽しいことができているんだから、それでいいじゃないかって。僕にそう思わせてくれるのがまさに音楽です
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
4歳からずっとバイオリン最優先で、人生を送ってきたわけだから、バイオリン一本の人生でいいじゃないかと、ようやく腹をくくった
『マルチョン名言集・格言集』
葉加瀬太郎
一つのことに人生をかけるって、本当に美しい
『マルチョン名言集・格言集』
関連
- ルパン三世の名言集ルパンの影響を色濃く残す線で描かれる長身の登場人物。最後の最後まで読者の裏をかくストーリー展開。両者があいまって本作独自の作風を醸成している。本作はアニメ…
- のび太の新恐竜の名言集「タイムふろしき」で化石が卵へ戻った時間から逆算し、後期白亜紀へ向かっていた。のび太など、ジュラ紀に着いてしまうというトラブル…
- 玄侑宗久の名言集山梨県向嶽寺などで坐禅を組み始める。この頃、小説も書き始め、同人誌「いんぐ」に参加。学生であること…
- 河合隼雄の名言集日本人として初めてユング研究所にてユング派分析家の資格を取得し、日本における分析心理学の…
- 田辺聖子の名言集江戸時代の俳諧師の生涯を描いた『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞を受賞。他の作家との交際も長くイマジネーションを駆使した小説集…